小千谷縮(おぢやちぢみ)
県内織物産地の伝統的工芸品指定織物5品目(絹織物)とは違い、麻糸が原料。先染め※注1 の織物で、経糸(たていと)は無地、緯糸(よこいと)の 絣(かすり)※注2 のみで柄を出し、緯総絣(よこそうがすり)と呼ばれる。
最近では、軽くて涼しく、家で洗濯することのできる小千谷縮の特性を活かし、夏に着心地のいいシャツやジャケットのファッションブランドや、夏用寝具も生産され、好評を得ている。
- ※注1 先染め/糸染め:京友禅などのように織り上がった白生地を染めたり、模様を描く後染めとは異なり、織り上がった時に柄になるようあらかじめ染めた糸で設計図通りに織り上げる。
- ※注2 絣(かすり):糸に模様を染める技術
小千谷縮の雪さらし(小千谷市)の動画
○主な製造地域:小千谷市、長岡市、十日町市
【小千谷織物同業協同組合】
〒947-0028 小千谷市城内1-8-25
電話 0258-83-2329 FAX 0258-83-2328
Email
小千谷織物同業協同組合